【新一年生のワクワクと、反抗期のモヤモヤと、母のぐるぐる日記】

春ですね〜。

ついこの前まで年長さんだった下の娘が、ついに小学生になりました!

ピッカピカのランドセルを背負って、毎朝「ママ、いってきまーす!」って玄関を飛び出すその後ろ姿に、母はこっそり涙ぐんでおります。

(ランドセルが歩いてるのか?ってくらいまだ小さい背中なのに、気持ちは誰より大きい。)

実はうちの下の子、人見知りが結構強くて…。

同じ園から一緒に小学校に行くお友達も、なんと1人だけ。

入学前は正直、親のほうがドキドキしてたくらいだったのに、

「お友達できたよ!」「児童クラブ、めっちゃ楽しかった〜!」って、最近は毎日嬉しそうに話してくれるんです。

その隣では、絶賛・反抗期中の長女(高学年)が、毎日なにかしらひと悶着起こしております。

「なんでそれ言うの!?」「ママってほんとわかってないし!」

——って、わたしも若干うっすら傷つきながら、「あ、今、反抗期真っ只中なんだな…」と実感。

ムカッとしつつも、「これも成長なんだ」って思いたい、でもやっぱりムカつく、みたいな母のぐるぐるが止まりません(笑)

最近は「ママ嫌い」とか言いながら、YouTubeばっかり見てて「もう〜!」ってなるんだけど、

ある日いきなり編み物を始めて、「ママにストラップ作ってあげる!」って。

ちょっと何そのギャップ。めっちゃ優しいやん…。

ツンデレすぎて母、情緒が追いつかないんですけど!!!(笑)

だけどね、反抗の中にも、ふと見せるこういう優しさとか、ちょっと恥ずかしそうな素直さがあったりして。

そういう瞬間に、「あぁ、ちゃんと育ってるんだな」って思えて、またちょっと泣きそうになる母なのでした。

姉妹なのに全然違う

同じ“我が子”なのに、違うステージでそれぞれ頑張ってる2人。

それを見守る私もまた、心がジェットコースターみたいな毎日だけど、

「今のこの時期、全部宝物だなぁ」なんて、ちょっとだけ思えたりもします。

実は我が家、最近いろいろあって、債務整理をして生活を立て直してる最中です。

それまでは、欲しいって言われたものをポンポン買ってあげることも多かったけど、

今はグッと我慢することも増えて、「なんで買ってくれないの!?」って怒られることもありました。

でも最近は、「え?外食行けるの?」「これ買ってくれるの?」って、

娘たちのほうが遠慮がちになってきて…それがなんだか申し訳なくて、でもありがたくて。

まだまだ心苦しい部分もあるけど、

「またいろんなもの買ってあげられるように、ママ、もっとがんばるからね!」って思いながら、日々ふんばってます。

もし今、反抗期や育児やお金のことでぐるぐるしてるママさんがいたら、心から「お疲れさま」って伝えたい。

私たち、ちゃんと頑張ってるよね。

今日も、ほんとにほんとに、えらいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました